とにかく炭をおこすのが大変で苦手だと嘆いていました。
火起こし器があれば炭への着火は楽勝
正直(えっ?今だにそんな事を言ってるのか)と思いましたが、
たしかにキャンプやBBQを趣味でやってるような人じゃなくて、
花見や夏など年に1~2回ぐらいの人なら知らないんだろうなと思いました。
やり方を聞いてみると、まあ定番ですがウチワで扇ぐと言ってました。
たしかにケン丸も昔は、必死で扇いでましたよ。竹筒で吹いてもいました。
でも、これってほんとうに時間もかかるし、しんどいんですよね。
でもね、道具があったら誰でも簡単に、しかも楽に炭をおこせるのです!
必要な道具の紹介ですが、たった二つだけです。
たったこれだけ
- 火起こし器
- 着火材
名前のまんまの炭に火を起こす道具と着火材なのですが、
着火材はゼリー状の物よりも、固形で長持ちするのが良いです。
紹介してる記事がありますので、よろしければ参考にご覧下さい。
これは、火起こし器と火消し壷がセットになった便利なヤツなんです。 火起こしと火消し両方できる ところで、火起こし器って使ってますか? それとも、ウチワで扇いだり、竹筒でフーフーやってるのですか?   …
当然ですが、着火材だってこだわりの品を使ってますよ。 ユニフレーム森の着火材 この「ユニフレーム 森の着火材」を使うようになるまでは、 もともとは、よく見かけるピンク色のジェルみたいな着火材を使ってました。 …
こうすれば炭起こしに苦労しない
では、実際のやり方を画像と一緒に解説をしてゆきます。まず、火起こし器を置いても安全な場所(コンロの上など)に着火材をセットして火をつけます。
撮影した時は、少し風があったので、いちおう着火材を2個使用しています。
1個だけでも全然、炭はおこせるので、着火材は2個必要ってわけではないですよ。
こんな圧縮したような固形の着火材にはターボライターや小型のバーナーが便利です。
ちなみに、着火するための土台にしているのはファイアグリルです。
炭を追加で燃やせるように、炭グリルとは別に土台があると便利です。
このタイプの着火材は火がつけば、なかなか消えずに長持ちします。
あとは、この上に炭を入れた火起こし器をセットすれば作業は終了です。
炭はあんまりギューギューにつめないほうが良いです。
炭と炭の間に軽く隙間があったほうが燃えやすいと思います。
画像で使ってる炭は「岩手切炭」なのですが、燃えやすくて長持ちして
火力もそれなりと高性能な炭なんです。あと臭くもないですよ。
よろしければ、岩手切炭の記事もご覧下さい。
道具には、こだわっても消耗品は安いのでって人は多いと思います。 ケン丸もそうなんです。 いつも、ホームセンターで売っている安物の炭を使っていました。 岩手切炭 なら堅1級 でも、この岩手切炭を使ってからは、 …
だんだんと着火材の炎が大きくなってきます。
この時に上昇気流が起こって、丸い穴から空気が取り込まれるんですね。
なので、一切うちわで扇ぐ必要はありません!
もう、こっからは見てるだけでOKです。
いや、ちょくちょく見ながらBBQの食材の準備でもして下さい。
だんだんと下のほうの炭に火がついて煙が出だしたら、もう安心です。
ここまできたら消える心配もないので、準備に集中してもらってOKです。
でも火なので安全だけには注意して、ほったらかして下さいね。
ほっとくだけで炎が上がってます
このときは、だいたい15~20分ぐらいで、こんな風に炭が燃えました。
あとは、好みの加減まで炭が起こったらグリルに移せば終了です。
だいだい炎が出なくなって、全体が白っぽく焼けたぐらいがベストだと思います。
火起こし器は自体は安いものなら1500円もだせば買えるので、
この記事を見て「楽そうだな」と思ったなら、ぜひ試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。